さて、シルバーウイークも終わり、また仕事の毎日です。
めったにない長期休みなのに、割と何もせずゴロゴロして過ごしました。
夫は社員旅行だったので1人で^^
でもまぁ多少はやらないと、ということで業者との打合せ&家具屋巡りをしてきました♪
家具屋さんのことはちょこちょこ紹介しますね。
本題のリノベーションの打合せ
リノベーションをしてもらう会社、決定しています。
仲介業者が紹介してくれたリフォーム屋さんです。
色々な会社の下請けをしているので、普通の賃貸の最低限のリフォームからスケルトンまで、経験は豊富そう。
1回目はブログを始める前なので、今回は2回目でした(^_^;)
1回目の記録
1回目はざっくりとした見積りと、銀行に提出するための見積りを出してもらうためのものでした。
私の場合は自分で図面を書いて、イメージ画像と共に渡しました。
で、その場でこれはできそう、できなさそうを仕分けしていきます。
私の場合
- キッチンの向き変更→できるが床を上げないといけないかも?
- お風呂を大きくしたい→できるけどお風呂の金額が上がって予算内では難しいかも。
- ロフトを作りたい→天井高がロフトを作るほど高くなく難しい。→やめる
- 無垢フローリングにしたい→管理規約で等級が指定されていると値段が高くなる。
みたいな感じで、最初から金額も含めて検討しました。
普通はもう少し夢を描いてやるのかもしれませんが、そこはてっとり早く。
何にお金がかかるのか、コストダウンはどうすればいいのか等、ある程度は判断できるので決断は速いかもです♪
それでもモノの値段は業者によって掛け率や得意なメーカーもあるのでその辺りは探り探り。
こだわりのない部分は指定はしていません。
- キッチン→W2400以上、I型orⅡ型、メーカー指定なし
- トイレ→できればTOTO
- お風呂→できれば1616(いわゆる1坪タイプ)をいれたい、メーカー指定なし
ざっくりとはこんな感じ。
こういったものの他、後でDIYしようと思っている棚なども一応金額に入れてもらいました。
これで見積り待ちです。
見積り結果
最初の見積が来た時はドキドキしたな~。
結果、一番高いパターンで予算+150万円(^_^;)
これはキッチンをⅡ型にした場合でほぼ諦めていたので良いのですが、それでなくても+100万くらい。
大体分かっていたことだけど、高いよ!
しかも予算が低いから削るのも大変(笑)
見積り → チェックバック →再見積り
てな調子で削減していきました。
この辺り、普通はどうするんですかね?
私の場合は大体の値段が想像くので、自力で計算していましたが。
大きな変更になる部分だけ夫に相談して、リノベ予算の1/3を占めていたお風呂のサイズダウンをお願いしたり。
いや、この時の見積はビックリしましたね(^_^;)
あれやこれやをやって、大体予算まで落とすことができそうだな、と思ったので次は会う時に決めましょう、という流れでした。
2回目の打合せの記録
2回目の打合せ、1人で行く予定でしたが、急遽友人がついてきてくれることになりました♪
彼女は現在、インテリア関係の仕事をしているので私より圧倒的に内装材に詳しい!
仕事で余ったおすすめの壁紙やタイルのサンプルを持ってきてくれた上、
さらに!
照明計画までやってくれて、ありがと~!って感激でした^^
で、それらの資料を持って、リフォーム業者のKさんと現地で打合せです。
今回は金額の雰囲気も分かっているので、サンプルやカタログを見る形。
床材、クロスの見本。
お風呂、キッチンのカタログ。etc…
懸案だったキッチンの方向を変えた場合、床が上がってしまうんじゃないか、ってのは上げずに済みそうで一安心!
減額案としては
- 既存のフローリングをめくらず、上から張る。
- 玄関&廊下の天井は照明も含めてほぼそのまま使う。
- 洗面所の照明もそのまま使う。
- WICの照明は蛍光灯で良い。
てな所でしょうか。
各物件で条件が違うと思うので一概には言えませんが、あるものを使えば多少は安くなります。
今回は廊下の照明などもダウンライトだったので、電球だけ交換することにします。
そして嬉しい誤算!
お風呂、1616にできそう!
金額的に最初に貰ったものより安くなるものがあって、サイズを下げてもあまり値段は変わらない。
たぶん、大丈夫そう^^
戸建てだと1616とか1620って主流のサイズなんですけど、マンションリフォームだとそうではないみたい。
とりあえず、INAXでは最上級ラインにしか1616はない。
で、TOTOには普通のラインで1616があるのでそちらでほぼ決定!
一般的にはINAXの方が安いから、そっちで調べてくれていたらしいんだけど、途中でTOTOだったらできるじゃん、って気がついたらしい。
マンションでの1616はよっぽど需要がないんだね。
でも彼唯一といっても過言ではない希望なので、多少のオーバーは許容です。
良かった~♪
打ち合わせた内容としてはこれ+工事期間と管理組合への申請について。
またおいおい書いていきたいと思います。
見積り楽しみです^^