ゲーム大好きな私たち夫婦。
流行にも流されやすいため、配信初日にポケモンGOをダウンロードしました♪
夜のお散歩時にちょっと探してみたり。
でも使い方がよく分からない。。。
てか、配信されたばっかりで詳しいことはみんな分からないみたい(笑)
そんな中、ポケモンの聖地と言われる場所が名古屋にあるため、ちょっと行ってきました。
ポケモンの聖地 鶴舞公園
日本配信2日目の土曜の夕方、ローカールニュースで鶴舞公園(つるまこうえん)の話題が出ていました。
JR中央本線や地下鉄鶴舞線の駅もあって、栄や名駅にも近い便利な場所。
中央図書館や名工大に用があった時にお散歩しました。
文化財も多くて結構楽しいです♪
ちなみに「つるまい こうえん」ではありません。
「つるま こうえん」です。
駅の名前は「つるまい」なのに・・・不思議。
その時は特に聖地だとかは言っていなかったのですがポケモンGOのために人がたくさん集まってるとのこと。
気になって検索すると、鶴舞公園はポケモンの聖地と呼ばれていて、その理由は・・・
ポケモンに出てくるモンスターボールと鶴舞公園の一部が似ているから!
割とありそうなデザインですけど(笑)
でも行動範囲に聖地があるなら行ってみたい!
急遽、その日の夜ご飯がてら鶴舞に行ってみることにしました♪
んで、ご飯を食べて公園につくと、この状態!
キラキラです★
キラキラして花吹雪が舞っている所にはモンスターが出やすいらしい。
課金アイテムを使わないとこの状態にならないので、たくさん人がいるとやってくれる人がいるみたい。
この日はどうやらお祭りだったらしく、人はまだまだたくさんいました。
とりあえず、ウロウロしながらポケモンを捕獲したりアイテムを取ったり。
とはいえ、ポケモン世代ではない私たち。
どのキャラが強いのかも分からず、適当にポチポチ。
で、意味が分かってないので一時間くらいで満足してしまい、電車に乗って帰りました~。
私たちが鶴舞を出たのが10時半くらいだったのですが、まだまだ人は沢山いました!
鶴舞駅周辺の飲食店への経済効果、半端ないですね(笑)
事故にあったりしない程度にボチボチ楽しみたいと思います^^
ランキングに参加中です♪