長かった棚の製作シリーズもやっと終りに近づきました。
最後の工程、ラワン合板の下地づくりと塗装です。
とりあえず下地づくりができたのでそれだけ載せます。
まずはこの前買ってきたウッドパテをビスの頭の部分にぬりぬり。
ビスの頭は木の表面より少し奥までねじ込んでおくのがポイント。
ビスの頭だけをきれいにするのは難しそうです。
付属のヘラで簡単に均します。
パテは乾くと痩せていくので少し盛り上がるくらいが良いです。
はみ出しても削っちゃうし塗装するから気にしない!
乾いたらやすりで削ります。
ちょっとズルして機械化!
普通にやすりで削っても大丈夫ですけど楽に流されました(^_^;)
1回目のパテを削ったらこんな感じで、まだへこみがあります。
2回目もパテを込んで。
もう一度やすりをかけたら完成!
けっこう上手にできました♪←自画自賛
あとは塗装だ!
ランキングに参加中です♪
コメント
お久しぶりです!
棚の制作、ひそかに楽しみにしてます。
こういうサイズで棚や台が作れたらな〜と沢山の妄想はするのですが
DIYの知識がゼロというかマイナスレベルなのでただただ尊敬です。
kuraさん♪
お久しぶりです^^
放置しすぎて忘れられているんじゃないかと思いました(^_^;)
棚とか台は好きな大きさにしたいので既製品でいいのがなければ作るのもアリですよ~。
私の今回のなんかはかなり手抜き工事なので微妙ですが。。。