続けてダイニングのWEB内覧会!といきたいところなんですが、微妙すぎて全体像を撮れない。
無理やり撮ったtop画像が限界です。
その原因となっている魔の空間を、勇気を出して公開します。
リノベーションで躯体は良くなっても片付けや収納は別問題!という参考例にしてください。
ダイニングの魔の空間
うちの場合、キッチンからそのまま続いているので正確には「ダイニング辺りの」と言った方が正しいのですが。
この赤丸の辺りですね。
キッチンで紹介した写真で言うところの、冷蔵庫の奥辺りです。
必死に見えないように撮影したという(^_^;)
見栄っ張りです。
そんな魔の空間。
さすがにカラーで出す勇気がないので白黒で。
前の家で使っていて行き場のなくなったものもたちが、バラバラの収納ケースと共にここへ一堂に。
ニトリで買ったカラーボックスの上にパイン集成材の板。
壁との間にはラタンの鉢カバーとコストコの保冷バッグ。
カラーボックスの下の段には無印の書類ケース。
だけど数が足りなくてそのまま立てている書類もあったり。
上の段には台所用品色々と頂き物のお酒。
これも無印のカゴだったり、古道具の引出だったりとバラバラ。
棚の上には薬屋細々としたものを入れた無印のPPケース。
10年以上使っているので最近では引出の調子が悪い。。。
結婚祝いでいただいたホットプレートはその箱のまま。
それにどどーんと置いた2Lの水と食器の収納用に使っていたワイヤーの仕切り。
すべてがバラバラ!
サイズがあってないから収納も上手くいかないし、隠せてもいない。
使いどころがないのに悩んで捨てられない物たち。
見るたびに凹みます(*´Д`)=3
今後の予定
さすがに微妙な状態が続きすぎて夫の目も痛いので重い腰を上げました。
測りながらDIYの計画。
某ユニットシェルフを元にやってます(^_^;)
まだ寸法は確定ではありませんが、安く作れるよう木取も考えながら。
中に入れる物の寸法も(珍しく)測りながらやってます。
仕事だとやるけど、自分のこととなると面倒で省略することが多かったのですが今回はマジメに。
4月中には完成させたいなー。
ランキングに参加中です♪