前回、タイルカーペットのDIYの話を書きまして、以前に壁の色を塗ったことも書きました。
そんな感じでプライベート空間である寝室はほぼDIYでの仕上げになっています。
WICの棚やハンガーポールもそうですね。
写真が少ないのでよく分からないかもしれませんが、ご紹介します^^
スポンサーリンク
寝室 Before→after
Before
カーペット敷きで、すっごく汚くはないけど、壁紙の汚れは気になるレベル。
時計やエアコンの跡が目立ちました。
あとは初期の頃に雨漏りもあったみたい。
after①
引渡し後、壁の色を塗った状態。
前回の続きです。今回は色のはなし。忙しい時期だっただけあってかなり適当にやってしまったので、皆さんはサンプルを貰ってください(笑)色の検討と...
仕切りの壁をつけて、一部屋だったところをウオークインクローゼットと寝室の2部屋にしました。
とはいえ扉はありませんが。
この時点でどちらの部屋も床が合板なまま。
after②
タイルカーペットを張った状態。
微々たる差ですがこんな感じです。
当初との差が作業をしていない人には分からないような(^_^;)
でも壁も床も自力で頑張ったので満足感はかなり高かったです(笑)
本当はafter③で、家具が入った状態やWICの状態をお見せできればいいのですが、それはまた別の機会に。
写真撮れるような状態じゃない(*´Д`)
窓周りが彼のもの置場になっていてカオスなんです(´・ω・`)
イメージとしてはこんな感じになりたいけど・・・
またそのうち!
簡単ですが、寝室のWEB内覧会でした^^
ランキングに参加中です♪
コメント
こんにちは。
先日はコメントありがとうございました!
こちらのブログ、一気に読んでしまいましたよー 笑
タイルカーペットって意外と硬くないですか!?
1人で施工されたなんてスゴイ、、、!
早く家具が入ったところ見てみたいです。
私も引っ越し後半年くらい写真撮れなかったので、気持ちはものすごくわかります 笑
素敵なお家、web内覧会の続きを楽しみにしてます!
こんにちは~、コメントありがとうございます^^
読んでいただけてありがとうございます!
ただ、091さんのようにちゃんと順番に記事にしていないので、整理したいなーと思っています。
タイルカーペット、私も知らなかったんですが、よく使うGA100とかGA400みたいなのと違って、割と普通のカーペットって感じです。
分かりにくいですね(^_^;)
業者がやっているのをよく見ていたのでできる気がしてやったんですが、多少は後悔しました(笑)
頑張って内覧会できるように整えたいと思います!