before→afterいきたいと思います!
リノベ前に一番悩んで、一番お金がかかっているお風呂についてです。
雑誌で見るようなおしゃれな在来工法ではなくユニットバスです♪
私は機能面から絶対にユニットバスが良かったので迷いませんでしたが、デザインを追求するなら在来ですね~。
お風呂before → after
before
after
1317のユニットバスを1616に変更しています。
構悩みました。
ただ、悩んでお金をかけただけのことはありました^^
TOTO WFシリーズ
お風呂はTOTOのマンションリモデル用WFシリーズのXタイプです。
制約時のキャンペーンによって、シャワーの手元にオンオフのスイッチがついています。
魔法瓶浴槽にほっカラリ床。
TOTOのお風呂の技術はほとんど入っています。
これ、本当に快適!
蓋をしておけば、結構時間差があっても暖かいまま。
床もすぐに乾くしヒヤッとしません。
あと掃除もめちゃくちゃしやすい!
高かったけどTOTOにして、広さも広げて良かったと思います。
いまだに夫はお風呂が楽しいと言います^^
今までよりお風呂の時間が長くなりました♪
椅子と桶は安定の無印。
旧居では以前のシリーズのポリプロピレンの半透明のものを使っていたのですが汚れが取れなくなったので買い替えました。
シャンプーなどは見えない所に並べてあります(^_^;)
洗面所 before → after
洗面所は先日ご紹介しましたが(① ②)beforeを載せていなかったので一応。
狭くなったことが伝わると思います。
before
after
鏡をつける前の画像ですが、狭くなったのが分かりますね。
私としては、広い洗面所も捨てがたかったのですが。。。
まぁ特に支障はありません(笑)
ちなみに節約のため、洗面所のダウンライトは既設のものを再利用しています。
位置だけ変更してもらいました。
まとめとお金
このお風呂、本当に本体価格が高かったです。
定価で128万円だったのですが、掛け値で83万円くらい。
そもそもの定価が高いんですけどね(^_^;)
定価の65%(35%引き)でした。
ネットで見ると、60万程度で購入できたので施主支給をお願いしたのですが、私の頼んだリフォーム会社からは断られました。。。
別発注にしようか悩んだんですが、お風呂場まわりの壁も壊しているので、その兼ね合いもあってそのままお願いしました。。。
最後までこの20万の差は気になりました~。
この他、前のお風呂の撤去費、ユニットバスの組立費、配管工事費を合わせて110万円かかっています。
この工事が一番高かったです。。。
ただ、このリフォーム屋さんの見積りが分かりにくくて、工種ごとに撤去費やらなんやらを見ているんですね。
普通は全体の撤去でいくら、壁の設置でいくら、という風に値段が入ると思うんですけど。
なので、壁の移動やその他の撤去費を抜くと、95万円くらいになります。
まぁ高いですね(^_^;)
ただ、項目ごとにグダグダ言ってもしょうがないので、最終の値引きで多少引いてもらいました。
全体の工事費はまた改めて紹介します^^
ランキングに参加中です♪