水切りカゴ、探しています。
昨今のミニマリストブームからか、水切りカゴを断捨離してらっしゃる方が多いのは知っているし、無いならない方がすっきりするのは分かっているのですが。。。
共働きの我が家ではお金も家事も大体半分ずつ。
私がご飯を作ったら洗い物は主人が、主人がご飯を作ったら私が洗い物をするっていうルールになっています。
2人とも疲れていても、一応洗い物まではやるのですが、その先の
拭き上げて食器棚にしまうってのは無理!
例えば自分が頑張れたとしても、主人もやれなければ意味がないわけで。
「相手がしてくれない」っていうことにイライラするのが嫌なので
ちゃんとした家ではそれも当たり前かもしれませんが、出来れば水切りカゴに入れて乾かして終了にしたい!
丁寧な暮らしとか憧れるけど基本的には横着な自分の生活では無理だなーって思ってます(^_^;)
たぶん専業主婦になっても無理かも(笑)
なのでカッコよくて汚れにくい、納得のいく水切りカゴ、探します!
今のところ条件に合うもの
条件としては、とにかく幅が20㎝!
ちょっと狭いんです。。。
とりあえず、楽天で検索した候補たち。
ラバーゼ 水切りカゴ スリム
水切りカゴと言えばラバーゼみたいな雰囲気もありますがよく知らなかった(^_^;)
カゴの脚の部分までで21.8㎝。
デザイン的には水も流れるしシンプルだしいいんだけど、4本足で立っているから20㎝よりちょっと大きいとはみ出て安定しなさそう。
あと、値段が高い!
1万円超えるもんなんですね。。。
下村企販 水切りかご
よく分からないけど楽天で検索したら出てきたやつ。
幅が18㎝とかなりスリム。
でもスリムすぎるのも心配かなぁ?
デザインもちょっとごつい気もするけど許容範囲。
お値段は9000円。
やっぱり高い?
KEYUKA セルパードレーナーM
これもまぁまぁいい気もするけど、写真で見ると下のトレーが野暮ったい(^_^;)
うちのキッチンでも安定して置けそうだけど、写真だけだとデザイン的にはギリギリライン。。。
結局
ここに上げた3つも100%条件に合うわけではなく。
元々すっきりした存在ではないせいか、あんまり素敵なものってないんですね。
まぁ幅が20㎝っていう条件が厳しいんですけど。
ラバーゼとKEYUKAは実物を見れそうなので、見に行ってきます^^
こういうの、なかなか買えないんですよね~。
追記:購入しました♪ ⇒ ★
追記の追記:レビューしてみました♪ → ★★
コメント
こんにちは。素敵なブログで、いいなあと思い読ませていただいてます。水切りカゴですが、発想を切り替えて、ザルという手もあります。お好みのサイズのステンレスのザル。食器にお湯をかけて、ザルに放置しておくと早く乾きます。食器は重ねます。隙間に箸やスプーンなど。コストは数百円でしょう。私はザルで快適に過ごしています。
はじめまして!
ザルでも良いですね~。
ただ、うちの洗い物はほとんどの場合主人にやってもらっているので、ザルを受け入れてくれるかどうか。。。
難しそう(^_^;)
四角い、大きなザルがあればいいな^^
rittaさん、こんにちは。
水切りかご、一人暮らしですが、ほぼ同じ考えです。
効率を考えると断捨離できなくて。
うちも置く場所が狭くて、本当はラバーゼが欲しかったのですが
足がシンクに落ちてしまうとわかり諦め、
リノベーション前から使っているKEYUCAのネオナビオドレーナーです。
安定感はありますが、デザインは、まあまあ・・・
プラスチックのトレーの野暮ったさ、嫌ですよね。
なので、水が流れない仕様ですが、同じくKEYUCAのステンレスのトレーにしています。
納得のいくものが見つかると良いですね!
kuraさん
全く同じプロセス(笑)
結構、共通することが多くてニヤニヤしながら読んでますよ~^^
プラスチックのトレー嫌ですよね!
ラバーゼ+キッチンタオルが一番理想なんですけど、ギリギリ足が落ちちゃうんですよね~。
もっと広ければ倉敷意匠とかも良いと思うんですけど。。。
なかなか理想のものってないです(^_^;)