できたばっかりの時の写真しかなかったので洗面所の今をまとめてアップ!
節約をしつつも思った通りになったので、意外とお気に入りの空間です^^
洗面所のその後
リノベでやってもらったのは洗面台の取付と床のクッションフロア―の張替のみ。
クッションフロアーはサンゲツのHM8100です。
そしてその後のDIYでこんな風になりました。
鏡に自分が写りこまないようにすると全部は撮れませんね(笑)
以前にもご紹介した通り、棚は自作です。
いや、WICなんかは会社の大工やってもらったのですが(笑)
鏡の設置
IKEAのタオルハンガーと鏡も自力で取り付けました。
近所にIKEAがないので、車で大阪まで行こうか迷いましたが、今回はIKETOCOを利用。
GODMORGONというシリーズのバスルームミラーで幅80㎝、高さ96㎝です。
これがなんとIKEAで買えば2,999円!
安い!
オーダーしたら2万円は超えそう。。。
運よくうちの83㎝の洗面所に余裕を見たくらいでぴったり!
送料や手数料を含めてもかなりいいです!
届いたら、主人と二人で取付。
穴をあけ間違ってますが(^_^;)
自宅だし、金具で隠れるので気にしない!
壁紙には鉛筆で印をうって、間違えたら消しゴムで消すだけ。
付属のビスで留めます。
上も同じように取付けて、上の部品はバネになっていて固定できます。
割と大きいのに幅いっぱいくらいで取り付けたのでちょっと大変でしたが何とか完成!
さすがに天井いっぱいにはできませんでしたが、すっきりと大きな鏡をつけることができました。
近くにIKEAがあって車があれば、本当にお安くできますね^^
タオルハンガーもIKEAの安いやつ。
つや消しでそんなに安っぽく見えないので良かった~。
これは好きな場所にビス留めしただけ。
※うちの場合、鏡を設置した場所には下地が入っていましたが、タオルハンガーの方には入っていません。鏡は重いし、落ちてきた時に危険なので絶対に下地のあるところで取り付けた方が良いです。タオルハンガーは軽いので今回はボードにビス留めで横着しています(^_^;)
その他諸々
生活感のあるキッチン側・・・。
この扉からキッチンにつながります。
下の棚にはドライヤーと私の化粧品。
前から使っていた無印の半透明のボックスに私の化粧品なんかを入れているのですが生活感丸見え!
なんか透明じゃないものに入れねば。
あとカウンターの上にも無印の壁につけられる棚を。
これも前から使っているので、「とりあえず」で取り付けたらたぶんこのままになるパターン(^_^;)
でもなるべくカウンター上には何も置きたくないんですよね~。
置くとしたら素敵なハンドソープくらい?
着替え置きと兼用の椅子
鏡をつけたり棚をつけたりは11月から12月の頭くらい。
並行して主人から、お風呂の脱衣の際に着替えやタオルを置く場所がない!というクレームが出ていて。
私も気にはなっていたのですが、気にいった棚が見つからず、でそのままほったらかしにしていました(^_^;)
でも年末、義母と義妹が泊まりに来るということでどうしても必要になり、とりあえず別のところに置いていた椅子を設置!
以前から持っている椅子なのですが、意外としっくり。
蚤の市みたいなときに買ったもの、だと思います(^_^;)
覚えてない
ちょっと着替えを置くのには小さいかもしれませんがご愛嬌!
そして意外な効果として、朝と夜のスキンケアを真剣にするようになりました。
女子力が低いので、結構いい加減だったんですが、お風呂上りなんかに座って鏡を見ながらできるようになったことで、継続できています。
お恥ずかしながら今までの私はオールインワンの化粧水で適当に、鏡も見ずにやっていたんです(^_^;)
なんせ以前の賃貸には洗面所がありませんでしたから。。。
それがそんなに広くなくても洗面所があって、大きな鏡があって、椅子まであれば頑張れるみたい!
環境を整えて、やりやすい状況を作ればズボラな私でもちゃんと出来るんだなって発見でした^^
まとめ
狭いなりに収納もあるし、使い勝手もまぁまぁ。
あとはちゃんと片付けをして、生活感が出てしまっている部分を見直していきたいと思います。