引っ越してから一か月以上たちますが、やっとWICや洗面所の収納に棚が設置しました。
板の加工をお願いしていた大工さんの暇がなくって遅くなってました(^_^;)
でもほぼボランティア、というよりは物々交換なので文句も言えず(笑)
でも本当にありがたい!
これで片付けができる!
洗面所の棚
主にタオルや自分たちの下着、洗剤・ティッシュなどのストックを置くための場所です。
施工前の写真はないのですが高さの自由があった方が良いかな、と思って可動棚に。
![]() ステンレス棚受けレール(通称ダボレール・ダボ柱)182センチ 1本単位の販売です。 02P19Dec15 |
楽天で購入しました。
1ヶ所につき4本必要です。
これが意外にホームセンターで売ってない!
大きなカインズホームにもカーマにもなかったです。。。
爪もこのサイトと同じ所で購入。
一番安いやつです。
![]() ダボレール用ステンレス棚受け爪【お得!】20個セット |
で、これらを設置。
高さと幅を揃えて、ビス留め。
ここは微妙に下地が入っていないけど、それほど重いものは載せないのでよし。
って大工さんが言うから(笑)
で、削ってもらった板。
節が多いけど杉の無垢板。
会社で余ってたやつです。
化粧材じゃないけど仕上げてもらっているのでそんなに気になりません。
そのうち蜜蝋ワックスでもかけようかな。
なんか引出からはみ出してるけど。。。
とりあえず置いてみた。
うん、十分!
このレールの取付は自分。
結構簡単でした♪
もう一か所、玄関脇のシュークローゼットも同じように棚を設置する予定。
WICの棚
こちらは2種類。
ハンガーの上下につけた棚と、押入れみたいな棚です。
この2つは大工さんにやってもらったから普通にいい仕上がりです(笑)
ハンガーパイプ上下の棚
上の写真しかありませんが。
これはタモの集成材。
たぶん買うと高いけど貰いました(^_^;)
WICの棚にしてはちょっと立派風です。
上の棚は主に帽子とかカバン、あとは私の着物を置いています。
下の段は洋服の引出しです。
ルンバが通れるように床から上げたかったんです。
ちなみにハンガーパイプも自分で付けました。
こちらもホームセンターにはありませんでした。。。
楽天様様です^^
![]() ステンレス巻きパイプ 太さ32ミリ用ダイキャスト クロームソケット 単品 |
パイプの長さは切ってくれてるから楽ちん。
選んだパイプ受けが固定用だったので1人では作業できませんでしたが。
パイプの長さは取り付けたいところの幅から3㎜引いたものを注文。
今回はギリギリ入ったけど、こういうリノベとかだとちゃんと壁や天井が水平垂直か怪しい所があるので、5㎜~8㎜くらい余裕を見ておいた方が良いかも。
うちの場合は3㎜引いてギリギリでした(^_^;)
このハンガーパイプの設置は自分でやれば材料代だけ、2000円くらいかな。
業者の見積りでは上の枕棚とハンガーパイプで30,000円くらいでした。
WICの押入れ
これが今回大工さんに来てもらった最大の理由。
WICの棚くらいは自分で設置できるけど、押入れはさすがに作れない(´・ω・`)
狭い場所に枠を組んで、
桧の縁甲板を張って完成!
なぜか総桧の豪華な押入れになってしまいました(笑)
プロの仕事は違うね!
まとめ
今回、自力で棚を設置するにあたって、リノベの時に壁に合板を張ってもらいました。
何も言わなければ普通のプラスターボードですが、これだと棚を設置するには弱いんです。
それで下地の位置が分かる機械なんかもあるんですが、取り付けたい場所に都合よく入ってないです。
なので、リノベ前で、節約のためにDIYをする方、とりあえず棚をつけたい場所には合板を張ってもらっておくのをおススメします^^
棚の自作によりかなり節約になりましたよ~♪