我が家でムスメが泣き止むアイテムが2つあります。
生後1ヶ月までは実家にいたから、生後2ヶ月〜7ヶ月の現在まで鉄板で働いてくれています。
既出のものだけど、意外と赤ちゃんに効果があったんです。
赤ちゃんが泣き止むインテリア
その1
そのいち。
モビールです。
モービル?どっち?
白黒の羊なので、赤ちゃん向きではないと思っていたのですが、かなり真剣に見ていてびっくり。
カラフルなのを買おうかな〜って見てたけど、結局これで大丈夫でした。
最近何かでチラッと見たのにモンテッソーリ教育?の中で最初は白黒のモビールが良いっていうのがあったので、それに近いのかなぁ?
仕組みはわからないけど泣いてる時に羊の下で息をフーッとして動かしてあげると泣き止んで真剣に見つめます。
最近は息を吹きかけてる顔に興味を示すようになってきたけど…
それでも遠くから見つめてる時もあるお気に入りです。
その2
そのに。
マリメッコの最高の庭師というテキスタイルで作ったファブリックパネルです。
作ったのも結婚前だから7〜8年前なんですけど、こちらもムスメに好評!
泣いててもこのファブリックパネルの前にくればピタリと泣き止みます。
そしてジーッと見つめ続けます。
飽きるまでやってると腕が痛くなるので降ろしちゃいますが。
絵なら何でも良いのかと思いきやそうでもないらしく、他のものでは泣いてる時に見向きもしないです。
このパネルの何が気に入ったかは謎です。
夫はムスメがちょっと愚図りだすとこの2つの見学会を始めます。
抱っこしたら大概は泣き止むのですが、泣き止むまでの速度というか落ち着き方が全然違う、お助けインテリアとなっています♫
まとめ
モビールに関しては他のものでも集中して見てるので今となっては何でも良いのかもしれませんが、月齢が低いうちは白黒の方が認識しやすいみたいなので、羊のやつで良かったのかも?
そして嬉しい誤算だったmarimekkoのファブリックパネル。
気分を変えるのに他のものにしようと思ってたけど継続です。
とにかく効果がなくなるまではそのまま!
何か鉄板アイテムがあると助かりますね。
あと、私が気に入っているものを好きになってくれるのが嬉しい!
まぁそのうち自己主張もするんだろうけど…
ランキングに参加中です♪