久しぶりに長時間のお出かけに成功しました♪
体調が不安定だったため年明けくらいからは2~3時間程度のお出かけが限界でした…
すぐに帰れるように近所のスーパーとかイオンくらい。
そんな中、夫のiPhoneが壊れたため、栄のapple storeへ行くことになりついていくことに!
ついでに次回買い替えるときの機種も見たかったし…
当日の体調も良かったため、夫がapple storeで手続きをしている間に愛知県美術館でやってるフィンランド・デザイン展にも行ってきました♪
フィンランド・デザイン展
現在愛知県美術館で開催されているフィンランド・デザイン展。
この後、福井市美術館、府中市美術館、宮城県美術館に巡回するようです。
この度、フィンランド独立100周年を記念して、多くの人々に愛され続けているフィンランド・デザインを紹介する展覧会を開催いたします。「森と湖の国」と言われる自然豊かなフィンランドですが、夏は白夜、冬は極寒という人々が生活をするには大変厳しい環境下にあります。しかし、フィンランドに住む人たちは、昔から自然と共に生き、その生活の中から楽しみを見い出しつつ日々の暮らしを送って来ました。
フィンランドの巨匠アルヴァ・アアルト(1898-1976年)やカイ・フランク(1911-1989年)をはじめとする多くのフィンランド人デザイナーたちも、やはり創造の源には「自然と人間との調和」に重きを置いており、永く愛され日常で使われ続けるような、シンプルかつ明るいデザイン作品を生み出してきました。
それらは時代が変わっても廃れることなく、技術の進歩や新しい動向に合わせてしなやかにその姿を変えて行き、現在でも未来へとつながる新しいデザインが新世代のデザイナーたちによって生み出され続けているのです。
本展では、独立以前の装飾芸術から現在までの100年に及ぶフィンランド・デザインを6つのセクションに分け、デザイナーを支え育ててきた企業や各時代の主要なデザイナーに焦点を当てて紹介いたします。
↓愛知県美術館のHPから割引券がダウンロードできます♪
県美へGo!
最近はすっかりご無沙汰だった県美。
基本的には美術館より博物館のほうが好きなんですけど、ここは栄の駅から直結で行きやすいので、気になる展示の時には見に行っていました。
オアシスからの入口。
休日でイベントをやっていたため広場にはたくさんの人!
県美自体は…まぁいつもよりは人の入りは多いかな。
一時期の北欧ブームはおさまった気がしますが、それでも人気があるんだなーという感じ。
展示の内容としては、現代に知られる以前のフィンランドデザインとその黎明期、そしてその後の有名なデザイナーたちの作品を時代別作家別にしていました。
歴史が好きで一時期パリ万博のことをよく調べていた時期もあったのですが、フィンランドのデザインの転換期となったのがこの頃というのは全然知らなかった!
パリ万博のフィンランド館のCG再現とかすごいなーと思いましたよ♪
ittara
我が家ではittalaのティーマを中心にアラビア製品がちょこちょこあるんですが、持ってるだけで知らないことが多かったです。
ティーマは最初は別のブランド名で、その後復刻されて今のシリーズになったこととか、使う分には関係ないんだけど歴史好きとしてはなんか妙に感心してしまい(笑)
カイ・フランク恐るべし!
この人の飾り気がないけどスッとしたデザイン、大好きです!
自分の持っているものも、その時の気分じゃなくて、もう少し色味を合わせればよかったかなーとは思いますが。
marimekko&artek
マリメッコの展示スペースでは一部撮影可でした。
高い天井の大きなスペースに様々なテキスタイルを下げているのは圧巻!
ワンピースも一緒に展示されているけど、着る人を選ぶデザインだなーといつも思う(^^;)
なんだろう、着ることはできない…。
俯瞰できる位置にartekの椅子が置かれていて座ることができたので、休憩しながら
壁の一部に布を張るのも良いかなー?
剥がせる壁紙のほうが良いかなー?
と妄想を(^^;)
ムーミンや近年のデザイン
ムーミンの絵本や絵の展示では色合いが可愛い♡
ムーミンマグとかもあんまり興味がなかったけど、絵本の色合いは素敵!
それからどうなるの? (講談社の翻訳絵本) [ トーベ・ヤンソン ]
|
欲しくなってミュージアムショップで見たけど、中身の絵本の色合いと違ってカバーがきつめのオレンジだったので断念。。。
日本語版だけこんなのなのかな?と思ったけど英語版もおんなじ色でした。
展示のやつはかわいい女の子が一生懸命見てたのであんまりちゃんと見れなかった~。
最後は近年のイッタラやアラビアのデザイナーのこと。
オイバ・トッカのバードとか、ケースに入って展示されてるほうが良く見えてしまった私。
ショップとかで飾ってあっても興味なかったんだけどな。
展示ケースに入ってるのが似合ってるのかな?
よくわからん。
あとはヘイニのルノ。
これ一時期欲しくて悩んだなー。
もう買わないと思うけど。
図柄を切り張りして配置を決めた原案の展示が好きです♪
シリーズで並んでいるのはきれい。
好きな図柄です^^
最後に
展示室を出ると、自由に座ったり遊んだりできるスペースが!
お一人様だったので↑こういうのには座れなかったけど(笑)
ボールチェアは順番待ちでした。
ミュージアムショップは沢山の人!
ヴィンテージの食器なんかも売っていて、電話で奥さんと相談している人も。
私が気になったのはartekのスツール60。
たぶんこれ↓
artek/アーテック/FINLAND 100 MODEL/フィンランドモデル/STOOL 60/スツール 60
|
100周年記念のやつで、グレーの脚にブルーのリノリウムが張ってありました。
お客さんが来た時用にスツールは欲しいのですが相変わらず迷っていて。
足がグレー。
うーん。
普通のバーチのほうがいいのかな?
帰り道では
次回は大エルミタージュ展!
大〇〇展と名の付くものに弱い、ミーハーな私。。。
元気だったら見に行こー♪
ランキングに参加中です♪