固定資産税の季節になりました。
ずいぶん前に通知はきていましたが、見て見ぬふりを(;’∀’)
全納の期限が5/1だったので、しぶしぶ払いに行ってきました。
nanacoカードで支払い
色々なところで紹介されているので私が言うまでもないですが、セブンイレブンで税金や公共料金の支払いをするとき、nanacoカードでの支払いが可能です。
nanacoカードを使用できるメリットとしてはチャージするときのクレジットカードのポイントがつくことです。
nanacoポイントはつきません。
あくまでチャージする時に、ポイントの付与されるクレジットカードを使用してチャージした場合のみです。
nanacoカードで支払ってみた
我が家の固定資産税は10万円弱。
昨年は半分を夫の現金。
半分を私のnanacoで支払いました。
なぜなら、nanacoには5万円分しかチャージできないから!
しかし!
今年はいろいろ調べて10万円弱、すべて私のnanacoカードで支払いました。
(我が家は折半なので半分は夫から現金でいただきました~)
5万円以上10万円以内の固定資産税をnanacoで支払う方法
実はちょっと面倒です。
nanacoではチャージできる金額は5万円と決まっていますが、それ以外にクレジットカードでチャージした時の「センターお預かり分」という部分にも5万円置いておくことができます。
これを利用すると合計10万円分はレジで一度に支払うことができるんです!
手順は(nanacoの残高が0だとすると)
①クレジットカードで29,000円チャージする。
②もう一度21,000円チャージする。
③セブンイレブンのレジかセブン銀行のATMで残高照会をする。
④再び29,000円チャージする。
⑤最後に21,000円チャージする。
⑥セブンイレブンのレジで支払う。
支払いの際、5万円を一旦引き落としてもらってから、「残高照会お願いします」と言うと、センターお預かり分の5万円がチャージされ、支払いが可能になります。
ただこの方法、レジの人の知識が浅いと非常に面倒なことになります。。。
入ったばかりのアルバイトなんかだと「残高照会」を知らない人もいるため、他にベテランのスタッフがいない場合なんかは30分以上かかったという事例もあるようです。
私はよく使うコンビニで、残高照会を知っている人にやってもらったのでスムーズにできましたが。
怪しいときはいつもATMで残高照会をしています。
うーん、お得になるとはいえちょっと面倒ですよね。
あと10万円を超えたらお会計中にnanacoのサイトにアクセスしてチャージしないといけないのでもっと大変なことに。
手数料は取られますが、クレジットカードで納付できる自治体もあるらしいのでそれも一つの手かも?
nanacoチャージ時にポイントの付くおすすめカード
そんな苦労はしましたが、やっぱりうれしいポイント。
以前は還元率2%を誇るリクルートプラスカードというのが最強だったのですが、改悪されてしまい現状では1%以上の還元率なのは3種類のみです。
しかもブランドの指定もありますので要注意です!
他のカードでもチャージは出来ますが、ポイントは付与されません!
リクルートカード(VISA/MASTER/JCB)
ローソンなどで利用できるPontaポイントが貯まります。
このカードがチャージによる還元率が現状最大の1.2%です!
出光やローソンなど、利用できる局面も大きいので、自分のよく利用するお店が提携しているならおすすめです♪
楽天カード(JCB)
こちらはJCBブランドのみ1%の楽天スーパーポイントが付きます!
お間違えのないよう!
夫は何気なくVISAで作ってしまったため、ポイントが付かないんです(´;ω;`)
作り変えればいいのですが面倒でそのまま使ってるみたい。
私は楽天JCBカードでnanacoチャージしています♪
あんまり色んなカードを使って分散させてもポイントが貯まりにくくなってしまうので、楽天カードを中心に利用中です。
ポイントが貯まりやすくて使いやすいと思います。
先日もポイント貯金で久しぶりにインテリア用品を購入♪
ポイントで買うと夫にも文句言われないので良いです(笑)
Yahoo! Japanカード(JCB)
こちらもJCBブランドのみ、1%のTポイントが付きます。
Yahoo!ショッピングやファミマでも利用できるので便利です^^
ヤフオクもたまに利用するのでとりあえず作っておきました♪
今月はカードを作ったときのポイントも大きいので作りたい人にはチャンス!
LOHACOなんかも便利だし安いので、メインカードにしようかどうか悩み中です。。。
カードを作る時は
普通に作ると、そのカード会社のポイントしかつかないので、何か他のポイントサイトを経由するのがお勧めです。
色々ありますが、私はこちらの↓↓↓
ハピタスというサイトを利用しています。
昔はげん玉とか色々登録して、カードを作る時や口座を開くときに還元率を比べたりクリックしたりしていたのですが、面倒になったため、こちら一つに絞りました(^^;)
私の体感としては、結局比べてもハピタスが一番還元率が高かったんです。
違ってたらごめんなさい(^^;)
でもネットショッピングをするときもこういったサイトを経由したほうがポイントの二重取りができるので良いと思います♪
中には怪しいサイトもありますが、利用し始めて10年以上。
今のところハピタスで支障はありません。
昔はハピタスって名前じゃなかったんですけどね。
名前が変わって移行した時もポイントなんかはそのままだったし、騙されてはいないはず(笑)
まとめ
支払った金額にすると微々たるものですが、塵も積もればということで、コツコツやってます^^
私のポイントを貯めるための唯一のコツは、貯める場所を集中させて一気に利用できるようにすることです。
年間何百万も利用できる人なら、それぞれお得なものに分散させてもそれなりのポイントを得ることができるのかもしれませんが、私みたいな庶民にそれは無理!
多少損があったとしてもまとめたほうが使い勝手もいいです。
そんなやり方で、利用しているポイントだけで、年間10万円分くらいはいくんじゃないかな?
余談ですが、節税とポイントでした!
ランキングに参加中です♪