引っ越してきて一年ちょっと。
細かい仕上がりで不満はありますが、基本的に今の家が大好きです。
好きな理由の一つとして、自分好みの間取りだから!っていうのがあります。
自分好みの間取りって?
私の場合、自分が暮らしやすい間取りっていうのは、自分の嫌いな間取りを把握することから判明しました。
自分の選ぶ間取りの共通点とか、住んでみて嫌だった点を上げてみるとか。
私の場合は建築をやってたので無意識に取捨選択していたようですが。
好きな間取り 嫌いな間取り
これまでいろんな家に住んできた結果、
好きじゃない(暮らしにくい)間取り
・廊下が長い家
→廊下に出るのが嫌。あと空間が持ったにない。工夫できるくらい面積があればいいけど。
・2階建ての家
→階段がなんか怖いから(^^;)実家が古い建売で、昔のイメージがあるんでしょうね。
結果自分が賃貸で選んでいた間取り
・古いタイプの田の字プランに近いもの
→部屋と部屋が扉でくっついているどの部屋も独立してない感じが好き。
↑こんな感じ
究極はワンルームがいいのかもしれませんが、それだとなんか違う、寒々しく思ってしまうんです。
賃貸で言うと中途半端に古いタイプの間取りが好きなんです。
かといって本当に昔の古い家に住みたいわけじゃありません(^^;)
全部が襖で仕切られてたりすると、家具の置き方とか迷っちゃうし、寒いし。
古くてもリフォームは最低限してある家を選んでいました。
年代で言うと平成のはじめくらいかなー?
我が家の間取り
今の家はこういった私の趣味を織り交ぜたプランです。
別の部屋へ行くのに、必ずしも廊下を通らなくていいようにしています。
要領の悪い時にはグルグル ウロウロしたりもしていますがいい運動です。
あと、廊下が短いのもポイント。
元々そうだったんですけどね。
廊下を短くできそうなプランがパッと思いついたものこの物件に決めた要因かも。
プラン、細かい調整はあったけど、かなりあっさりと決まりました。
嫌いだけど嫌いじゃなない
とか何とか言って、廊下の長い家、嫌いだけど嫌いじゃないです。
たとえば、
suvacoより
こんな感じで少し広めでワークスペース兼書棚みたいなのは憧れです。
子供がたくさんいればここから各個室に入れたりして。
うちは本やら漫画やら小説やらが減らしても減らしても増えたりするので、ゆったりとしたスペースはいずれ欲しいなとは思っています。
同様に、階段のある家も間取り次第では好き。
ただ、どちらも今の自分の生活と予算に対して過大になりすぎてしまう。
そこが私の中で選択肢から省いている理由だと思います。
面積が広くて立地もよくて、手の届く範囲の金額の物件なんてなかなかありません。
ライフスタイルが変わったり、宝くじが当たったりしたらまた別の理想のプランを目指すかもしれませんね。
今の家は今の私たちにとってはベスト。
それは変化していくものだと思うのでその時が楽しみです^^
ランキングに参加中です♪