昨日ふと、ダイニングテーブルで夫と話をしていた時、自分の座っているHIROSHIMAチェアに対して、買ってよかったなー、と思いました。
毎日毎日思うわけではないのですが、結構な頻度で買ってよかったって思います。
そんな自分に一安心です(笑)
我が家の家を買うとき、家具を買うとき
我が家では今のマンションを買うとき、「ここにずっと住む」と思わずに購入しました。
一生ものだと思ってたら、もう少しキッチンのグレードを上げてたかも・・・(笑)
家を買うとき
理由は以前にも書きましたが、夫婦ともここが地元ではないためです。
仕事としては転勤のない仕事をしていますが、万が一、お互いの家族に何かあったとき、どうにかできるようにしていたかったんです。
実際、いきなり2人とも仕事を辞めてどちらかの地元へ帰るというのは非現実的かもしれませんけどね。
そういうモヤモヤした思いは昔からあって、そんな時に出会った考え方が自分たちの家をステージによって住み替えていく形。
それも賃貸ではなく購入→売却っていう方法。
それからいろんな本を読んで、さらに友人の友人がそれを実行しているとのことで、その話も聞いたり!
建築関係の仕事をしているせいか、何度も自分の家づくりができるかも!っていうのも魅力的でした^^
まぁ、そんな甘い思いがありつつも、現実としては
一軒家を購入 → ローンがある上売れない → 身動きが取れない
という状況だけは回避できるかなと。
名古屋は東京や大阪ほどでは無いにしても都会ではあるためマンションの流動性は高いですしね。
私の地元ではまだまだ持家信仰が根強いので、
なんでマンションなんか住んでるの?
って思われます。
田舎はどこでもそうかもしれませんが。
名古屋もそういう部分がありますが、それでもうちの地元よりはマンション率が高いです。
もちろん、後々売ったり貸したりするためだけに購入したわけではないので、現在のマンションの立地やリノベの内容は気に入っています♪
狭いのが玉に瑕ですが、夫なんかは今のマンションが気に入りすぎて、手狭になったらこのマンションの別の部屋を買えばいいとか言ってます^^
私もマンション自体気に入っているのでそれもいいかなー、なんて。
家具は一生ものか
こんなことを念頭に置いた家探し。
それに伴うインテリアの妄想。
どうやら家は一生ものと思っていなくても、家具は一生もののつもりで購入していました。
・ダイニングチェア
・ダイニングテーブル
・TVボード
これらはこの先どんな家でも使い続けられると思います。
一生ものと言いながら半DIYですが、ある程度素材はケチっていないので自分でメンテできる、予定です(笑)
一生懸命DIYしたテーブルの後ろの棚は…どれくらい持つんだろ?
合板の寿命は正直まだ未知数の部分がありますよね。。。
古いやつはボンドがはがれてパリパリになったりしますが。
ただ、サイズがここ専用で作っているので、それほど一生ものとは思わずに作っています。
それでも組み替えればしばらくは使える予定です^^
あとは収納家具
・無印のボード(食器を収納)
・以前から使っている棚
この棚なんかはもうすぐ10年になりそうかな?
引っ越すたびに、本棚だったり食器棚だったり形を変えて使っています。
気に入っているので、恐らく何気なくずっと使い続けられると思います^^
まとめ
家電は寿命が来ますけど、家具はリペアすれば使い続けられます。
だから気に入ったものであれば一生もの!
でも家はその時々のステージによって変化できれば一番。
住んでる人数少ないのに大きな家っていうのを以前に経験したのですが、掃除するのも辛いし、使ってない部屋はそのうちいかなくなるし、そうするとその部屋が怖くなるし(;´・ω・)
私には向いてないなーと思いました。
私の場合は別に身軽でいたい、っていうわけではないので賃貸よりは好きにできる分譲をヤドカリ式に移っていくのがこれからの理想です。
もし子供ができて、大きくなればもうちょっと大きい部屋のほうがいいだろうし。
逆にもっと狭い部屋・・・は2人暮らしでいる限りはないかな。
これくらいの大きさの部屋は維持しよう!
そしてもう2~3回くらいリノベしたい(笑)
ランキングに参加中です♪