あっという間に12月も半ばになってしまいました。
フロアタイルも購入したはいいけど、週末ごとに予定があってなかなか張ることができません(´・ω・`)ショボーン
年内には張ってしまいたいけど、大掃除もあるし…
どうにかして頑張ります!
合格発表の思い出
この時期になると毎年ソワソワします。
それはかつて耐震偽装なんかで世間を賑わせた一級建築士の合格発表があるから!
かくいう私も4年前かな?に良い知らせをいただいて今に至ります。
自分には直接関係なくても、仕事柄友人知人が毎年1人はこの発表を待っている人がいて、つられてソワソワしちゃうんですよね(^_^;)
受かって良かったこと
私の今の仕事だと、建築関係とはいえ絶対的に必要というわけではありません。
会社によると思いますが資格手当もスズメの涙ですし(´Д`。)
が、やっぱり心の片隅にずっと
いつかは取らなきゃ
っていう気持ちがあってモヤモヤ。
たぶん受けている人の内本当に必要な人っていうのは半分くらいで、あとの半分はこのモヤモヤを解消するために受けているような気がします(^_^;)
私も取った当時の仕事はもっと関係のないものだったので、モヤモヤを晴らすためだけに頑張りました。。
ウン十万円払って総〇資格に通った日々。
毎日通って自習をするのに伸びない点数。
アドバイスしようのない先生方。
一年間、休日も返上で平日も仕事が終われば勉強、、、やってもやっても手応えがなくて焦った日々は今でも忘れられません。
それでもコツコツとやっていたことが試験の直前に繋がって合格することができました。
努力が必ず報われるわけではありませんが、努力しなければよい結果も生まれないということを実感しました。
その時の
二度と資格試験は受けない
という固い決意は今でも覆りません。
受かって一番良かったことが、もう試験の事を考えなくて良い!ってことですから!
あとは名刺の肩書がちょっと豪華になることくらいかな(笑)
悲喜こもごも
さて、合格発表。
合格率は毎年12%前後。
関っていた人たちみんなに受かってもらいたいけど、そういうわけでもないし。。。
そして今年も、やっぱり悲喜こもごもでした。・゜・(/Д`)・゜・。
全員は受からないんですよね。
切なすぎて自分からは話題にできませんが、できればみんな、これから後でも受かってほしいです☆ミ
努力が報われますように。。。
ランキングに参加中です♪