さて、キッチン。
何の変哲もない、ふつーのキッチンです。
でもさすが設備機器、高かったので悩みました。
結局は金額よりも質感でしたね。
でも最低限のレベルだと思います(^_^;)
WEB内覧会 キッチン
できたばっかりの時のもの。
旧ヤマハであるトクラスのキッチン Bbです。
幅は2400で、面材は白、食洗機もなし。
コンロもシングルレバー水栓もまったくの標準。
だからグリルも片面。これは両面にすれば良かった(´Д`。)
そして、生活感満載の現在の様子。
ルンバまで走ってますが。。。
この前悩んでいた水切りカゴは以前のまま。
まだ悩み中。。。
遠目でなるべく見えないようにしてますが、食器用洗剤なんかのボトルもそのまま。
皆さんを見習ってちゃんとしないとアップではお見せできません(^_^;)
キッチンの後ろはこんな感じ。
こちらも本当はまだまだお見せできるレベルではなく(*´Д`)=3ハァ・・・
棚は以前の無印良品週間で購入したオーク材キャビネット 大。
当初、ゴミ箱を入れようと思っていた場所にはなぜかオーブンレンジが。
これは引越し当初、私が忙しすぎてまったく片付けられなかった時に、主人がコツコツとやってくれて、手持ちの台も上手く入ってそのままに(^_^;)
キャビネットの上に敷いてある板は会社にあった桧の板。
ちょっと分厚すぎるんだけど、もったいなくて削れなかった。。。
そのうち別の板を拾ってくるか何かします。
てかレンジが載っている台もどうにかしないとだなー。
・・・
写真に撮るとキッチン家電の色がバラバラすぎるのが気になりますね。。。
貰い物だったりなんだりでこんなことに。
まぁ時期がきたら買い替えます。
ケトルは黄色がテーマカラーの実家にあげて、こっちはシルバーか黒を買いたいな~。
トースターも黒がいいなー。
全体とお金
ということで、キッチンと後ろの棚の全景。
キッチンの通路は洗面所の扉との兼ね合いでかなり広いです。
1200はあるかな?
うちは主人と一緒に台所に立つこともあるので、この広さにして正解!
ノーストレスです^^
さて、トクラスBbのお値段ですが定価で68万円程度、掛け値で37万程度でした。
その他、キッチン組立が6万、配管工事が8.5万、キッチンパネル工事が6万円でした。
配管工事は配管が床から出てきてて動かすことができなかったので、実は新たに引き直しました。
運よく洗面所の床が少し上がっていたので、そこからキッチンの中を転がしています。
解体費の8.5万円を合わせて、66万円くらいの工事です。
これはキッチンのランクを上げるともっと高くなるので最低限かな、とは思います。
キッチンパネルなんかは意外と高いのでお気をつけて。。。
冷蔵庫は12~13年程たっているTOSHIBAの何の変哲もない冷蔵庫。
ただし、勝手に氷の機械部分のツメが折れて、機械が落ちてきたため冷凍庫の引出が半分くらいしか空きません。
買い替えないとなんですが。。。来月くらいかな(´・ω・`)
あとはゴミ箱問題!
うちは可燃ごみとプラごみ用に2つゴミ箱を置いて、それ以外は棚に入れているんだけど。。。どうやるのが一番すっきりするのかこちらも悩み中。
リサイクルの紙パックとペットボトルとビンカン。
うまく棚の中に収納してしまいたいのですが。
普通のごみ箱もゴミ袋が見えちゃうのですがこれはこれで正解なのかな?
使いやすいは使いやすいけど、見た目を気にしだすと謎が増えますね。
これからの改善点が多すぎるけど、ひとまずこんな感じのキッチンでした^^
ランキングに参加中です♪