キッチン選び、かなり迷いました!
昨日はKさんと打合せがてら、ファーストプラス タイプSの廉価版のキッチンを見せてもらったので、記録です~。
3回目の打合せ
内容としては
- キッチン見学
- 浴室のカラーコーディネート等の報告
- 壁紙、タイル、クッションフロア選び
- 見積りの確認
でした。
見積り内容は、謎の壁新設の金額があったので抜いてもらったり、玄関土間をDIYすることにしたり、して減額要素を言っていったのですが、廊下からリビングに入る扉が見積落ししていた(T_T)
なのであまり減額にもならず、ちょっとがっかりでした(^_^;)
内装などの細かい話はもうちょっとまとまってからするとして、大物のキッチンについて。
この日の本題です!
ファーストプラス タイプSの感想
超微妙!
他にあんまりキッチンを見ていない彼でさえ、安っぽいという感想でした。
天板の人工大理石とステンレスシンクの継目とかもかなりお掃除が大変そうな感じ。
あとは引出のレールがやぐい。
ヘナヘナって感じがして、確実に壊れるか開け閉めがしにくくなりそう。
写真を撮ってくれば良かったのですが、衝撃を受けすぎて一枚も撮りませんでした。
悪い事ばっかり書いてますけど、お値段はかなり安いです。
なのでお値段なり、ということですかね。。。
一番安いグレードのさらに面材なんかも一番安いものなので、グレードを上げたりオプションをつけたりしたらそれなりの品質になるのかもしれませんが、ちょっと越えられない壁も感じました(^_^;)
とりあえず、Kさんが席を外した隙に2人で会議。
私の意見としては食洗機を諦めて別メーカーのものにしたい!食洗機を諦めれば他のも予算内。
彼としてもファーストプラスはない!でも食洗機は欲しい。
てな感じだったのですが、とりあえず、食洗機は諦める方向になりました(^_^;)
無ければないなりにだし、シンクの継目を掃除する事を思えば洗い物をした方が良い気がする(笑)
全体の満足度>食洗機だったので、他のメーカーにすることにしました。
そしてトクラスショールームへ
打合せ後、善は急げということで、前回の記事で書いたトクラスのショールームへ行ってきました。←主に私が
名古屋ショールームは東山公園駅のすぐそばです。
駐車場があるので良かった!
お目当てのBb!
うん、全然違う(・∀・)ノ
すっごくいい。
ただ、取っ手は微妙なので、面材のグレードを少し上げて、取っ手なしのものにしようと思います。
ちなみにBerryの廉価版であろうと、カウンターは同じもの。
シンクの詳細。
継目がない!
ツルンとしています!
これがいいよ!
これにしよう!
彼も納得のクオリティーでした^^
食洗機に未練はありそうですけどね(笑)
しかし、この一体型シンクの内側の色、かなりカラフルです。
白の四角がいいって思ったのですが、人気はラウンドタイプのビタミンカラーみたいですね。
人気じゃないのか…
四角の方が容量が大きいから良いと思うんですけどね。
まとめ
トクラスを見ちゃったもんですから、もうファーストプラスには戻ることはないでしょう。
まだ値段は出てきていないのですが、多少の金額がプラスでもトクラスのBbで決まりだと思います^^
あわよくば食洗機、っていうのは残っていますが、それは全体の金額を見てから決めます。
トクラスではお風呂問題も勃発したのですが、それは別で書きます。
お風呂問題、かなり根深いですが、やっと決着がつきそうです^^