そーっと、HNを たけ に変えてみました。
そして引越しのお金や梱包のことを思い出しながら書き留めておきます。
引越しの時期、私は今までの仕事の中で一番と言ってもいいくらい辛い状況に追い込まれていました。
引越し会社を検討している時はそうでもなかったんですが、その後の追いこまれっぷりがすごかったです。。。
そんな時期にやった引越しあれこれ
引越しの業者は以前にも紹介した引越しの達人セレクトで比較しました。
登録したらじゃんじゃん電話がかかってきましたよ。
とりあえず平日の夜に見に来てくれるところを優先的にスケジュールしておきました。
訪問見積り
といっても、今回は1社目で契約!
アリさんです。
前回の引越しでも使った業者だったので、前の値段を言ってちょっと交渉したらすぐに希望の金額になりました^^
何度も人を家に入れるの、疲れちゃいますからね。
早く決まって良かったです。
ただ、ネットの情報を見るとアリさん、評判はあんまりよくないですよね(^_^;)
安いのには訳があるってことかもしれませんが。。。
私は以前頼んだ時も、特に問題がなかったので気にしませんでしたが。
引越しの費用
今回、私たちの引越しでの荷物量は、2人で一般的な量だったと思います。
大物はシングルベッド×2、ファミリー用の冷蔵庫、ドラム式洗濯機などの他、一般的な生活家電は一通りあります。
その他に本や洋服や色々。
洋服や収納ケースに入っているものを除いて、段ボール箱は30~40箱くらいでした。
トラックは2tロング、スタッフは3人と言われました。
引越しの距離は市内なので割と近いです。
こんな条件で、今回の金額は3万円です。
自分では安いと思いますがどうでしょう?
以前にも書きましたが、一人暮らしの時に同じくらいの量の引越しで、今回の金額よりもっともっと安い金額でやってもらったことがあります。
驚異的な安さです。
こっちはしつこい営業を撃退するために言った金額だったので、決まった時には半信半疑。
そして当日は作業員の方には申し訳ない気持ちでいっぱいになったので、自分が気持ちよくいられる金額でスパッとやめました^^
ちなみに作業員の方への心付は渡していません。
なんとなく、好きではないので。
差し入れのコーヒーを多めに渡すくらいです。
アリさんのエコノミーパックの梱包
夫婦2人分程度の荷物なので、自分たちで詰めました。
というか、人に詰めてもらうのは生理的に嫌かも。
アリさんが事前に用意してくれるのは段ボールの大小とガムテープ、あとは布団袋です。
これに詰めていきますが、段ボールの大に本をきれいに詰めると、全く動かせなくなるので注意が必要です。
引越し屋さんは慣れているので持ってくれますが、自分たちで動かすのは危険なレベルでした(^_^;)
エコノミーなコースだと食器用のケースはありません。
なので自分たちで新聞紙やらにくるんで詰めていくのですが、新聞紙だと紙ごみがいっぱい出てしまうので、私としてはタオルがおススメ!
タオルにくるんで詰めていけば割と手早く、安全に梱包できます^^
新居に行って、その日に使う分のタオルがない!ってことにならないように、数枚は別にしておくのが安心です。
こんな感じで色々と段ボールに詰めていくのですが、詰めなくても当日作業員の方が上手く養生してくれるものもあります。
- 炊飯ジャー
- トースター
- 電子レンジ
- テレビとハードディスク
大型家電はもちろんですが、こんな感じでそれ以外のものも専用のクッション材を持ってきてくれます。
楽ちんです。
あとはハンガーにかかった洋服!
これはこのままガサッとハンガーをかけれる箱に入れてくれます。
ただし
割と扱いが荒いので、デリケートな衣類は別にしておいた方が良いと思います(^_^;)
うちは大したものがないので気にしませんが。
当日のこと
午後からの便で14時くらいになるかも?と言われていましたが、13時には来てくれました。
(午前中は新居のタイルカーペット張をしていたので、早まったのは誤算でしたが一般的にはありがたいことですね^^)
そして3人と言われていたけど4人来てくれました~。
当日の状況によるんだと思いますが、午後からの引越しの時には増員されることが多いように感じます。
他が終わったから合流してくれるんでしょうね。
4人で手際よく養生して運び出してくれました。
段ボールに詰めるのが間に合わなかった細々したものも適当に詰めてくれました(^_^;)
うちの旧居の引渡しに手間取ってお待たせしてしまったのが申し訳なかったですが。。。
感想
とりあえず、2回アリさんを使って、特に不満はありません。
ただし、金額が安いのでちょっと不安に思う部分もありますし、ハンガーの掛け方など荒っぽいという印象を受ける時もありました。
引越しが原因で家具に傷がついた!とか家電が壊れた!っていうときでも保障がないという噂もありますし。。。
私はまた機会があれば使うと思いますが、引越しにもっとお金をかけていい方は他で頼むのをおススメします(^_^;)
あ、でも今回は傷をつけたくない家具を買っちゃったから、多分迷うんだろうな。
ランキングに参加中です♪